ゴールデンウィーク
昭和の日、久しぶりに上野にある東京国立博物館に
行ってきました。写真の建物はその中にある法隆寺宝物館です。

宝物館での常設展示は主に、観音像(青銅)で同じ飛鳥時代に作られたものとはいえ、少しづつ形も表情も異なっています。 細やかな細工が施され、見ていると時間をわすれてしまいました。
館内には本館含め、いくつかの建物が建っており、他の国々の仏教像
などの展示もあり、次に行く時は弁当持参で行きたいと思っております。
敷地内に驚きの物発見!高さは2mほどありそうです。
どのようにつくったのでしょうか?
井上