私の住んでいる地域では、桜の花が「満開」であります。
通勤時、いつも通る脇道に桜の木が数本植えられている場所があります。
今朝も、いつものようにその桜の木を眺めながら歩いて居りました。
そこで、ふと気付いた事が!
同じ場所に咲く桜の木にも「開花」に多少のズレがあるようであります。
すでに「満開」の木もあれば「八分咲き」位の木もあります。
見比べますと、「八分咲き」の木の方が鮮やかに見えます。
華やかさの例えに「満開の桜の花のよう」の例えがありますが~?
「八分咲き」の方が良いのでは・・・?
人も花も全てが少し手前位がちょうどいい「塩梅」と言うところなのかな?

今年の桜の見頃も、もうすこしで終わりですね・・・
散る桜 残る桜も 散る桜・・・
栗原