カテゴリ
以前の記事
2022年 07月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 03月 23日
弊社ではこれまでに使用していた「合成殺虫剤=農薬」による防蟻工事方法を廃止。
今年の3月よりは全棟に於いて「ホウ酸」による防蟻処理方法とする事と致しました。 「ホウ酸」による防蟻処理は人間などの哺乳類には害のない方法として知られ欧米諸国 では一般的な方法であります。また効果も低下する事のない画期的な処理方法として 古くから取り扱われてわれております。 18世紀に作られたバイオリンの名器「ストラデイバリウス」の防虫対策に「ホウ酸」が使わ れていたのは有名な話であります。 それでは何故「ホウ酸」がシロアリなどの防虫方法として有効なのでしょうか? 少し触れたいと思います。 生物は細胞のホウ酸濃度が一定以上なりますと、代謝が停止して死んでしまいます。 したがって昆虫などの腎臓を持たない生物には効果がテキメンであり、耐性(効かなく なること)を持たれる事もありません。 ゴキブリ退治で有名な「ゴキブリ団子」はこの効果を利用したものであります。 ![]() (現場でのホウ酸の塗布作業の様子=原液は無色透明) 先にご照会しました「FFC免疫住宅」と「ホウ酸による防蟻処理」をセットとして、これからも より安全で安心して生活して頂ける住宅の提供を目指して参りたいと考えております。 栗原
by rakuchaku
| 2013-03-23 10:55
|
ファン申請 |
||