カテゴリ
以前の記事
2022年 07月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 10月 05日
社長の栗原です
もうこんな季節になりました。 毎年この時期になりますと近くの書店へ出向き 来年の「暦」を購入してまいります。 その都度思います事は、今年ももう残り少し 早かったな~ 仕事々の毎日で1年が暮れてしまい。何かやり残している事は? あの仕事を年内に整理しなければ等々色々な事が頭を過ります。 次年に向け「千思万考」の想いであります。 ![]() 「暦」の話になりますが、おおよそ年配の方がいらっしゃるご家庭であれば 1冊位はお持ちであると思います。 私ども建設業の人間にとりましては欠くことの出来ない必需品であります。 「地鎮祭・上棟・完成お引き渡し」等、建築工事に於ける節目節目には 必ず「暦」を見たうえでお客様と相談の上、日取りを決定すようにしています。 まず一番先に見ますのが一般的な「大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅」の 掲載されている部分、この部分を「六曜星」と言いますがこの部分を重要視 します。お祝い事ですので主に「大安・友引」から選ぶようにしています。 二段目に載っていますのが「建・徐・満・・・・」等の文字が記されている十二直 この部分でも建築吉・開店吉等々が書かれており、主にこの段まで見ます。 さらに「二十八宿・下段」なども有りますがここまで見ますと日取りが決められ 無くなる為これ以上は見ないようにしています。 追伸 建築工事のお祝い事で絶対えらんではいけない「三隣亡」 この日は普請造作を為せば隣三軒にまで災いを及ぼすと言われ「上棟」には 不向きの日とされております。 あまり諸事に拘り過ぎるのも如何かと思われますが、古来より日本に引き継がれし 「文化」 無視をする訳にもまいりません。
by rakuchaku
| 2012-10-05 13:04
|
ファン申請 |
||